介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 | |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 826単位 | 900単位 | 962単位 | 1,019単位 | 1,074単位 |
栄養マネジメント加算 | 14単位 | ||||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | ||||
居住費 (1日あたり) | 3,600 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 1,800 円 | ||||
利用料金(30日あたり) 1割負担 |
189,840円 | 192,060円 | 193,920円 | 195,630円 | 197,280円 |
利用料金(30日あたり) 2割負担 |
217,680円 | 222,120円 | 225,840円 | 229,260円 | 232,560円 |
利用料金(30日あたり) 3割負担 |
245,520円 | 252,180円 | 257,760円 | 262,890円 | 267,840円 |
(処遇改善加算 3.9% 特定処遇改善加算2.1% 地域区分 1単位10円)
<その他の加算等>
1回料金 | 1月単位 | ||||
---|---|---|---|---|---|
短期集中 リハビリテーション実施加算 |
240単位/回 |
5,760円 (月25回実施の場合) |
|||
認知症短期集中 リハビリテーション実施加算 |
240単位/回 |
3,120円 (月13回実施の場合) |
|||
初期加算 | 3単位/日 |
900円 (入所から30日間のみ算定) |
|||
療養食加算 (療養食の方のみ対象) |
6円/1食 |
540円 (1日3食18円の30日あたりの料金) |
<その他の費用>
日用品費 | 100 円 | ||
---|---|---|---|
教養娯楽費 | 100 円 |
減額負担(1段階)※世帯全員が市町村民税非課税者で老齢福祉年金受給者もしくは生活保護受給者
減額負担(1段階) | 介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 826単位 | 900単位 | 962単位 | 1,019単位 | 1,074単位 |
栄養マネジメント加算 | 14単位 | ||||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | ||||
居住費 (1日あたり) | 820 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 300 円 | ||||
利用料金(30日あたり) | 61,440円 | 63,660円 | 65,520円 | 67,230円 | 68,880円 |
減額負担(2段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
減額負担(2段階) | 介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 826単位 | 900単位 | 962単位 | 1,019単位 | 1,074単位 |
栄養マネジメント加算 | 14単位 | ||||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | ||||
居住費 (1日あたり) | 820 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 390 円 | ||||
利用料金(30日あたり) | 64,140円 | 66,360円 | 68,220円 | 69,930円 | 71,580円 |
減額負担(3段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で利用者負担第2段階以外の方(課税年金収入が80万円超の方)
減額負担(3段階) | 介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 826単位 | 900単位 | 962単位 | 1,019単位 | 1,074単位 |
栄養マネジメント加算 | 14単位 | ||||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | ||||
居住費 (1日あたり) | 1,310 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 650 円 | ||||
利用料金(30日あたり) | 86,640円 | 88,860円 | 90,720円 | 92,430円 | 94,080円 |
◎入所サービス:ユニット型短期入所療養介護
介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 | |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費(ユ老短Ⅰⅱ) | 880単位 | 954単位 | 1,016単位 | 1,072単位 | 1,128単位 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) | 46単位 | ||||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | ||||
居住費 (1日あたり) | 3,600 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 1,800 円 | ||||
1日の利用料金 (1割負担) | 6,608 円 | 6,682 円 | 6,744 円 | 6,800 円 | 6,856 円 |
1日の利用料金 (2割負担) | 7,816 円 | 7,964 円 | 8,088 円 | 8,200 円 | 8,312 円 |
1日の利用料金 (3割負担) | 9,024円 | 9,246円 | 9,432円 | 9,600円 | 9,768円 |
処遇改善加算(Ⅰ) 3.9% 地域区分 1単位10円
送迎費(片道につき) | 184単位 |
---|
<その他の加算等>
療養食加算 | 8単位/回 (1食を1回とする) |
---|
<その他の費用>
日用品費 | 100 円 | |
---|---|---|
教養娯楽費 | 100 円 |
減額負担(1段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で老齢福祉年金受給者もしくは生活保護受給者
減額負担(1段階) | 介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費(ユ老短Ⅰⅱ) | 880単位 | 954単位 | 1,016単位 | 1,072単位 | 1,128単位 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) | 46単位 | ||||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | ||||
居住費 (1日あたり) | 820 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 300 円 | ||||
利用料金(1日あたり) | 2,328 円 | 2,402 円 | 2,464 円 | 2,520 円 | 2,576 円 |
減額負担(2段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
減額負担(2段階) | 介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費(ユ老短Ⅰⅱ) | 880単位 | 954単位 | 1,016単位 | 1,072単位 | 1,128単位 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) | 46単位 | ||||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | ||||
居住費 (1日あたり) | 820 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 390 円 | ||||
利用料金(1日あたり) | 2,418 円 | 2,492 円 | 2,554 円 | 2,610 円 | 2,666 円 |
減額負担(3段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で利用者負担第2段階以外の方(課税年金収入が80万円超の方)
減額負担(3段階) | 介護度 1 | 介護度 2 | 介護度 3 | 介護度 4 | 介護度 5 |
---|---|---|---|---|---|
施設サービス費(ユ老短Ⅰⅱ) | 880単位 | 954単位 | 1,016単位 | 1,072単位 | 1,128単位 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) | 18単位 | ||||
夜勤体制加算 | 24単位 | ||||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ) | 46単位 | ||||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | ||||
居住費 (1日あたり) | 1,310 円 | ||||
食 費 (1日あたり) | 650 円 | ||||
利用料金(1日あたり) | 3,168 円 | 3,242 円 | 3,304 円 | 3,360 円 | 3,416 円 |
◎入所サービス:ユニット型介護予防短期入所療養介護
要支援1 | 要支援2 | |||
---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 668単位 | 826単位 | ||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | |||
夜勤体制加算 | 24単位 | |||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | |||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | |||
居住費 (1日あたり) | 3,600 円 | |||
食 費 (1日あたり) | 1,800 円 | |||
1日の利用料金 (1割負担) | 6,396 円 | 6,554 円 | ||
1日の利用料金 (2割負担) | 7,392 円 | 7,708 円 |
処遇改善加算 3.9% 地域区分 1単位10円
送迎費(片道につき) | 184単位 |
---|
<その他の加算等>
療養食加算 | 8単位/回 (1食を1回とする) |
---|
<その他の費用>
日用品費 | 100 円 | |
---|---|---|
教養娯楽費 | 100 円 |
減額負担(1段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で老齢福祉年金受給者もしくは生活保護受給者
減額負担(1段階) | 要支援1 | 要支援2 | ||
---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 668単位 | 826単位 | ||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | |||
夜勤体制加算 | 24単位 | |||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | |||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | |||
居住費 (1日あたり) | 820 円 | |||
食 費 (1日あたり) | 300 円 | |||
利用料金(1日あたり) | 2,116 円 | 2,274 円 |
減額負担(2段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
減額負担(2段階) | 要支援1 | 要支援2 | ||
---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 668単位 | 826単位 | ||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | |||
夜勤体制加算 | 24単位 | |||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | |||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | |||
居住費 (1日あたり) | 820 円 | |||
食 費 (1日あたり) | 390 円 | |||
利用料金(1日あたり) | 2,206 円 | 2,364 円 |
減額負担(3段階) ※世帯全員が市町村民税非課税者で利用者負担第2段階以外の方(課税年金収入が80万円超の方)
減額負担(3段階) | 要支援1 | 要支援2 | ||
---|---|---|---|---|
施設サービス費 | 668単位 | 826単位 | ||
サービス提供体制強化加算 | 18単位 | |||
夜勤体制加算 | 24単位 | |||
在宅復帰・在宅療養支援機能加算 | 46単位 | |||
個別リハビリーション実施加算 | 240単位/回 | |||
居住費 (1日あたり) | 1,310 円 | |||
食 費 (1日あたり) | 650 円 | |||
利用料金(1日あたり) | 2,956 円 | 3,114 円 |
◎通所サービス:通所リハビリテーション
基本料金 |
区分・単位(1日当たり) |
||||
要介護 1 |
要介護 2 |
要介護 3 |
要介護 4 |
要介護 5 |
|
所要時間 6時間以上7時間未満 9:45 ~ 16:05(施設送迎) |
667単位 |
797単位 |
924単位 |
1,076単位 |
1,225単位 |
所要時間 7時間以上8時間未満 9:30 ~ 16:40(施設送迎) |
712単位 |
849単位 |
988単位 |
1,151単位 |
1,310単位 |
所要時間 5時間以上6時間未満 9:45 ~ 15:10(送迎要相談) |
576単位 |
688単位 |
799単位 |
930単位 |
1,060単位 |
所要時間 3時間以上4時間未満 9:45 ~ 13:00(施設送迎) |
444単位 |
520単位 |
596単位 |
693単位 |
789単位 |
所要時間 2時間以上3時間未満 ※14:00 ~ 16:05(施設送迎) |
343単位 |
398単位 |
455単位 |
510単位 |
566単位 |
所要時間 1時間以上2時間未満 ※ |
329単位 |
358単位 |
388単位 |
417単位 |
448単位 |
・2割負担の場合は、1割負担×2になります。
※施設の送迎なし(ご本人様、家族様の送迎)であれば、短時間デイの1~2時間利用、2~3時間の利用が出来ます。
利用時間は要相談となります。5~6時間の利用の場合は、送りの送迎は要相談。
<その他の加算>
加算項目 |
単位 |
内容 |
入浴介助加算 |
50単位/日 |
入浴された場合 |
短期集中リハビリテーション |
110単位/日 |
退院・退所日又は認定日から3ヶ月以内 |
認知症短期集中リハビリテーション(Ⅰ) |
240単位/日 |
週2回の認知症リハビリで3ヶ月以内 |
認知症短期集中リハビリテーション(Ⅱ) |
1,920単位/月 |
リハマネⅡを算定し、1ヶ月に4回以上実施 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) |
330単位/月 |
継続的にリハビリテーションの質を管理した場合 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ) |
850単位/月 |
6ヶ月以内 |
530単位/月 |
6ヶ月超え |
|
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅲ) |
1,120単位/月 |
6ヶ月以内 |
800単位/月 |
6ヶ月超え |
|
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅳ) |
1,220単位/月 |
6ヶ月以内 |
900単位/月 |
6ヶ月超え |
|
生活行為向上リハビリテーション実施加算 リハ加算(Ⅱ)を算定 |
2,000単位/月 |
3ヶ月以内 |
1,000単位/月 |
3ヶ月超え6ヶ月以内 |
|
栄養改善加算 |
150単位/回 |
3ヶ月以内で月2回を限度 |
サービス提供体制強化加算 |
18単位/回 |
介護福祉士が50%以上配置 |
介護職員処遇改善加算 |
利用にかかる単位数×1000分の47/月 |
<介護保険の給付対象とならない利用料金>
食事代・・・・・700円、おやつのみ100円
教養娯楽費・・・150円
理美容代・・・・カット 1,900円 顔剃り 700円
紙パンツ・パット・ガーゼ等の医療材料・・・・実費(施設の物を利用した場合)
◎通所サービス:介護予防通所リハビリテーション
予防通所リハビリテーション費 |
区分 |
単位 |
利用回数 |
介護予防通所リハビリテーション基本料金 9:45 ~ 13:00(施設送迎) 9:45 ~ 16:05(施設送迎) 14:00 ~ 16:05(施設送迎) |
要支援 1 |
1,712単位/月 |
1回まで/週 |
要支援 2 |
3,615単位/月 |
2回まで/週 |
<その他の加算>
加算項目 |
単位 |
内容 |
|
運動機能向上サービス加算 |
225単位/月 |
運動器の機能向上を目的とした機能訓練 |
|
リハビリマネージメント加算 |
330単位/月 |
継続的にリハビリテーションの質を管理した場合 |
|
生活行為向上リハビリテーション実施加算 リハ加算を算定 |
900単位/月 |
3ヶ月以内 |
|
450単位/月 |
3ヶ月超え6ヶ月以内 |
||
栄養改善加算 |
150単位/回 |
3ヶ月以内で月2回を限度 |
|
事業所評価加算 |
120単位/月 |
運動機能向上サービス、栄養改善サービスを実施 |
|
サービス提供体制強化加算 |
要支援 1 |
72単位/月 |
介護を提供する職員の50%が介護福祉士 |
要支援 2 |
144単位/月 |
|
|
介護職員処遇改善加算 |
利用にかかる単位数×1000分の47/月 |
・2割負担の場合は、1割負担×2になります。
<介護保険の給付対象とならない利用料金>
食事代・・・・・700円、おやつのみ100円
教養娯楽費・・・150円
理美容代・・・・カット 1,900円 顔剃り 700円
紙パンツ・パット・ガーゼ等の医療材料・・・・実費(施設の物を利用した場合)