春日野会病院では、毎月1回「糖尿病教室」を開催しております。
糖尿病を予防したい方、ご家族が糖尿病と診断された方を始め、医療的な知識を身につけたい方にも受講していただけます。
日常気になっていることを医師・管理栄養士に質問もしていただけます。
どなたでもご参加可能ですので、希望される方はご参加ください。
講師:糖尿病専門医、管理栄養士
参加費:無料
参加方法:開催日時に会場までお越しください(事前申し込み不要)
2022年度開催スケジュール
新型コロナウィルス感染症の感染防止のため、開催を中止することがあります。
その際は、本ページにてお知らせいたします(お電話でもお問合せ可能です)
2022年4月28日(木) | コロナウィルスと糖尿病の関係 / 高齢者糖尿病のフレイル予防について |
2022年5月26日(木) | 糖尿病予備軍といわれたら / 上手な間食や外食の取り方について |
2022年6月23日(木) | 糖尿病と高血圧について / 減塩食について |
2022年10月27日(木) | 糖尿病神経障害について / 運動療法について |
2022年11月24日(木) | 糖尿病といわれたら / 食事療法の基本 |
2022年12月22日(木) | 糖尿病の治療ってどんなものがある? / 年末年始の過ごし方 |
2023年1月26日(木) | 糖尿病3大合併症のお話 / 外食のときってどうしたらいいの? |
2023年2月16日(木) | 透析のお話 / 糖尿病と血液検査について |
2023年3月23日(木) | 糖尿病と足病変 / フットケアについて |
於)春日野会病院 北館3階会議室 14:00~15:00
※開催日程や内容は変更となる場合があります(院内掲示・ホームページにて通知)
開催報告
2021/12/21(火)糖尿病3大合併症のお話 / 年末年始の過ごし方
参加者:50代から80代までの神戸市と近隣都市在住の方
1)糖尿病3大合併症のお話
糖尿病内科の吉田医師より、糖尿病の合併症について解説し、検査結果の数値の読み方や治療が必要になる目安等、参加者の質問にお答えしました。
2)年末年始の過ごし方
杉山管理栄養士より、食生活が乱れがちな年末年始食事の注意点を具体例を挙げてお話しました。
また、うまく使うと効果的な補助食品等の活用方法も説明しました。
参加者の方からは、今回の教室を通して、糖尿病の正しい知識と甘い物との付き合い方等、勉強になったとの感想をいただきました。
2021/11/16(火)糖尿病とは / 食事療法の基本について
参加者:50代から80代までの神戸市と近隣都市在住の方
新型コロナウィルス感染症のため、しばらく開催ができませんでしたが、この度新しい体制で再開いたしました。
1)糖尿病とは
糖尿病内科の吉田医師より、現在の糖尿病治療の傾向と日常生活で気を付けることについて
お話しました。
参加者の方から糖尿病についての質問にお答えしました。
2)食事療法の基本について
管理栄養士より、糖尿病治療や予防のための食事の基本を説明しました。
参加者の食事のお悩みや知りたいことについて質問があり、それぞれに回答しました。
ダイエットをしたいと思っている方、医療的な知識を身につけたい方が参加されており、勉強になったとの感想をいただきました。